ヾ(≧ω≦)ノ〃
カレンダー
01
2025/02
03
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
リンク
管理画面
新しい記事を書く
mixi
twitter
R線下のアリア
溺れるものがつかむもの
ゆかしや 遊亀洞
甘辛党マニュフェスト
(仮)運営所
kaleido_scope
melbourneradio2006
みよっちふぁくとり~
花瓶の部屋
わさびんびん~わさらーのtubuyaki~
せいしゅんのさいはて
しるくの小部屋
僕らの自由帖
30th-HF Seminar
乱蹴ハンス島
L'usine MIYO.
カテゴリー
未選択 ( 102 )
フリーエリア
最新コメント
無題
[03/16 jun]
無題
[12/29 有馬]
無題
[12/29 落落磊磊]
無題
[05/01 幻燈]
無題
[04/30 りんしゅん]
最新記事
さて
(12/28)
この世の店という店が24時間営業ならいいのにな
(04/30)
けっかはっぴょー
(03/12)
捜索願
(03/08)
さてここで
(03/05)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
有馬
年齢:
37
性別:
男性
誕生日:
1987/08/18
職業:
大学生
趣味:
読書,小説を書くこと,音楽を聴くこと・作ること,囲碁,水泳
自己紹介:
雪と米と地震で有名な北陸の某県出身東京在住。「サライ」「駱駝」愛読者。もうすぐ某文系私立大学を卒業し,物流会社に勤めます。
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2010 年 12 月 ( 1 )
2009 年 04 月 ( 1 )
2009 年 03 月 ( 3 )
2009 年 02 月 ( 3 )
2009 年 01 月 ( 1 )
最古記事
8月25日
(08/25)
せっかく来ていただいた方のために
(08/25)
風呂上がりに体重計に乗って発狂した自分
(08/26)
明治乳業のスーパーカップ超バニラは370kcalですかそうですか
(08/27)
雨
(08/28)
カウンター
アクセス解析
2025
02,10
23:49
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2006
10,06
07:07
久々に夢を覚えていた
CATEGORY[未選択]
昨晩も「明日ブログに書くネタ無いなー」と絶望感に浸っていたところ、世の中上手く回るモノで変な夢を見てしまった。どうやら自分や自分の周囲の環境はひどくとも3日に1回はネタを振りまいてくれるらしい。ありがたいことである。10月9日にセンター模試が迫っているのもあり、ネタなんぞ思いつきそうにないような乾ききった日々だった中で恵みの雨となった。というか、これを書いている現在、本当に窓の外で雨が降っている。
昨晩ドヘドヘになって(「ヘトヘト」の最上級用法」)布団に入りしばらくすると、何故か自分は親に向かって土下座していた。ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい……と親に謝り続ける。許されるはずはないと分かっているのに。ごめんなさい、と謝り続けていると
目が覚めた。
……今のは二浪決定後の予知夢か!?うぎゃあああああああああ!
……まだ夜中だったので寝直そうとすると、雨の音がやけにうるさいことに気付く。何だと思って窓に近寄ると、
窓が開けっ放しだった!
カーテンからフローリングまで見事にぐっしょり。
そう言えば昨日閉め忘れてたな……とぼんやりと思考しながら雑巾で後始末。
で、寝直す。今度の夢は……
特に何もなく朝が来て、目覚めた。朝日がまぶしい。起き上がって横を見ると勉強机に小型のテレビが置いてあった。何となくスイッチを入れると茶色がかったモノクロ画面が表示され、スラブ系の黒髪のおばさんが顔をドアップにして画面の向こうからこっちを見ていた。思わずのけぞっていると、向こうが何か喋り始めた。音量を上げて聞こうとするが、何せ英語以外の北欧系言語らしく何言ってるのかサッパリ分からん……と思ったら字幕が出てきた。実に用意がいいな。
「お前のコンピュータは3分後に壊れるであろう」
!? おい、ちょっとまて!
とテレビを無視してコンピューターのスイッチを付けると、起動中に3分が経過したらしく、画面がピーガガガとかいって壊れてしまった。そしてさっきのおばさんが画面の中に満面の笑みで出てきて、
「ほーら壊れた」
ふざけんなぁぁぁぁ!ってところで目が覚める。覚めたんだよな?本当に。
PR
コメント[2]
TB[]
2006
10,03
07:03
センター試験出願式
CATEGORY[未選択]
センター試験出願式を終えた。本番まで残り109日!の筈である。数え間違えてなければ。光と影は矢の如く。この1年は本当に色々あったなあ……
昨日代ゼミの昼休み、12時20分~13時20分の間、1階エントランスホールには新潟中央郵便局の特設会場が作られ、とんでもねーごった返しであった。授業が少々長引いたせいで会場の1階に降りることが出来ず、そもそも出願の列の最後尾は何処かと見回すと自分がさっき通り過ぎた階段の踊り場だった……
並んでいる最中、何か声が聞こえてくる。そちらに目をやると、
「100点満点カレー、本日100円で販売しておりますー!お1人様1杯限り」
係員が叫んでいた。
ここで疑問なのは、本日のみのメニューのこのカレー、何故に「100点」にこだわったのだろうか?センター試験の満点は950点なのだが。1科目分としてもそもそも主要3教科は200点満点だし、じゃあ2杯食えばいいかと言うと「お1人様1杯限り」だそうで。なんとまあ中途半端なメニューだ。母親製の弁当があったのでどのみち買わなかったが。
凄まじき人口密度の列を何とか終えて出願が終了。
出ようとしても地元のテレビ局の方々がこちらにカメラを向けて道を塞いでいる。正直恐かったのだが、まさかインタビューに答えるような度量はないし腹も減ったしで強行突破をかけることにした。その時、「TeNY」ロゴ入りのマイクを持ったおねーさんと目が合ってしまった。
やばい!
おねーさん「あのーすみません」
自分「いやすんません」
即時、離脱。しかしその時手が滑り、衆人環視の中諸々の書類が床にぶちまけられてしまう。
縁起悪すぎ!
コメント[2]
TB[]
2006
10,01
07:07
アクセス数が700を突破しました。有り難うございます。
CATEGORY[未選択]
さて今日から10月だが、初っぱなの今朝から不気味な現象が起きていた。
昨日の就寝時の記憶がない!
はて昨日は何時に寝たのだったか……ええーと……
(以下、回想シーン)
昨日は普通に目が覚めてネタがなくてブログ書くのを諦めちゃってて朝食を食って越後線が休日ダイヤだから時間が10分程余っててその間に皿洗いしといて、参考書を買わんと不味いから予備校の行きがけに銀行で少々金を下ろそうとしたらどういう訳か
ATMのシャッターが降りていた。
何のためのATMだ、おいっ。あ、今日は休日か……
そんなこんなで授業を受けて昼休みに飯を喰いつつ友達に「俺これから参考書買いに紀伊国屋行くけど、来る?」「行く行くー」ってことで金を下ろし、紀伊国屋で参考書を買う。3時間目が迫っていたが、そういえばこの時期になって予備校の先生方は「自分にとって最優先となる勉強課題のためなら、とってあるけど余り重要じゃない授業にわざわざ律儀に90分も参加する必要はない。
サボりなさい」
なんて言ってたなぁ。
……。こっちの手元の参考書、やるか。ところで我が親友、次の授業は?
友達A「サボる」
友達B「俺の次の授業5時間目だから」
かような会話をしつつ町中を遅めに歩いていたら後輩に遭遇。自分がこれからしようとしていることを考えると非常に気まずい。ま、いいか。別に遊ぶ訳じゃないし。
んでやや遅れて予備校に戻り3限分自習して帰ってきて復習して数学に悲鳴を上げて今日買った参考書のページ数を見つつ予定を書き加え飯喰って風呂入って……
やっぱり思い出せん。机の参考書をめくってみると、昨晩のノルマはどうやら終わったようだった。なら別にいいか。
コメント[2]
TB[]
2006
09,28
06:50
日常の行動の細分化における成功、失敗の確率
CATEGORY[未選択]
昨日は5時間授業で色々とヘトヘトになって帰ってきて、小半時程して帰ってきた親と疲れた身体で夕食の用意をし始めた。自分は凍らせてあった御飯を解凍するため何気なく電子レンジを使おうとして、電子レンジが動かないことに気付いた。ボタンを押すと「ぴ、ぴ」と音はするものの、一向に動く気配がない。壊れたかと思ってよく見たら、
扉が開いたままだった!
ぞっとした。もしこの電子レンジに「ドアが完全に閉まらないと動かない」安全装置が無かったら、今頃ただで済んでいないだろう。ドアを閉めてからスイッチを押すという過程を何故すっぽかしていたのだろう。
スイスチーズモデルという用語がある。これは事故発生における過程の話で、「事故を起こす原因が発生しても、どこかの防御機構に止められる場合には、事故は発生しない。しかし、いずれの防御機構にも、どこかに穴があいており、たまたま穴の位置が重なると、事故発生まで到達してしまう」というものだ。ディズニーの鼠がかじりそうな穴の開いたチーズの板が何枚もある。それぞれに開いた穴は通常大きさも位置もてんでバラバラで、重ね合わせると普通向こう側が見えることはないが、確率として完全にそうなるとは限らない。ほんの偶然で、穴の通り抜けたミスが次の板もその次の板も偶然そこにあった穴を通ってこぼれ落ち、大事故になることもある。
自分のみならず人は毎日毎日何気ない、無意識に近い運動を生まれたときからし続けている。それこそ一日にモノを持つとか、歩くとかになると膨大な量の試行がなされていることになる。1つ1つの行動はどう考えても絶対ミスりそうなものではない。「そんな馬鹿な」で一笑に付されるような類だ。だが……絶対安全はない。その行動を毎時、毎日、毎週、毎月、毎年……考えてみれば、相当な量の失敗をしている。それは最早「気をつける」というのでなく、各過程に於いて「穴をなくす」よう管理する必要が出てくる。人間は人間である限りミスをする。今回は電子レンジの安全装置に感謝だった。
スイスチーズモデルはこちらのサイトの文を引用しました。
http://www.kdcnet.ac.jp/naika/med/4/4-2-r1.htm
日記が不定期になってしまったなぁ……
コメント[2]
TB[]
2006
09,25
06:55
乾いてる日々
CATEGORY[未選択]
開設当初の小説風日記は何処へやら。ここ最近の私大模試の対策で就寝は日付変更線を当たり前のように超えており、朝ブログを書く時間の余裕を持って起きることが出来なかった。嗚呼、目指せ毎日継続は何処へやら。でもって私大模試の自己採点では
終 了
だった。
あ!ここを補強してなかった!といった自分の死角とか盲点とかがはっきり解って良かったが。教科としては英語が(相対的な意味で)ダントツに良かった。どういう訳か以前ここで紹介したDUOの単語が面白いように出てくれたからで、でもそれを抜きにしても簡単だったし平均点の高さはどう考えても今年九州を襲った集中豪雨による河川増水に劣らないであろう。意味ねーじゃん。
さて、来る10月8日はセンター模試である。今回の模試の課題つぶしを急がねば。
それではまた明日。
神様、ネタをください。
コメント[1]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]