2025 02,09 14:46 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2007 03,30 10:49 |
|
先日の風邪は悪化の一途を辿り昨日朝をもってめでたくB型インフルエンザへと発展しました。またしばらく更新が停滞します御免なさい。……寝ます。
PR |
|
2007 03,27 11:01 |
|
どうも。3月上旬には山梨に行くと言いふらし、中旬に前言撤回して法政に行くと言いふらし、そして下旬、タチの悪い風邪にノドをやられ
現在会話不能状態 の当ブログ管理人、有馬哲樹です。うぐぅッノド痛い…… ここ1週間は山梨大の入学辞退と山梨の下宿辞退と法政大の手続きと新たな下宿先の確保と引っ越し準備と一家大掃除で忙しく、更新が出来ませんでしたすみません。現在会話不能状態ですが、ブログは書けるので久々の更新となります。本来は寝てた方がよいのですが、昨晩の風邪の発熱による異様な発汗によりベッドが使用不可になってしまい現在乾燥中ですので。午後は近所の内科に行く予定です。うぐぅッノド痛い…… とりあえず先週下宿確保のために東京都、八王子市に出向いた訳なのですが…… (中央線乗車中) ……えーと。 ………あれ。見間違いかな……東京って都会だよな…… ( ゚ Д゚) (つд⊂)ゴシゴシ _, ._ (;゚ Д゚) 畑が見えたような……? ………。 自分の記憶が正しければ、去年浪人開始時に 「オラ大学に行くだー!」 「2浪してたまるかってんだー!」 「都会に行くだー!」 「都会の大学に行くだー!」 ……という田舎臭いモチベーションを持って1年間やっていた筈ですが…… 下宿に一番近い西八王子駅に到着。 改札口の目の前には 富士の国、山梨 とかいうポスターが。 散々悩んで決めた進学先にケチなぞ決してつけませんが。 ここでガッチリと学をつける覚悟で入学しますが。 結局山梨の呪縛からは逃れられていないようです。 というよりも、東京「都」=大都会と思いこんでいた自分の調べが足りなかったのですハイ。 下宿は超良物件だったので即決でした。前略御両親様本当に有り難う御座います…… 時間が余ったのでバスで法政大学多摩キャンパスの下見に行きました。 本当に素晴らしい環境でビックリ。此処に決めて本当に良かったです。 体調が崩れだしたので続きはまた今度です……うぐぅッノド痛い…… |
|
2007 03,20 05:54 |
|
この2週間ばかり、親戚や友達に会いつつも色々と悩んでいた。
確かに大学には受かった。 でも何処にするかは決まってなかった…… 複数大学に受かり2浪を回避したのは有難かったが、どの大学か選ぶことは苦痛の一言に尽きた。選べるってのは贅沢な悩みだねぇという旨の発言も聞いたが、そのまっただ中にいる自分はけっこうイラついていたりした。一時2浪しようかとも思った。 結局、自分に学力や明確な将来へのビジョンが見えていなかったのが最大の原因なのだ。 高校時代の3年間を何となく過ごしたツケがまわってきたのだ。 高校時代に身についてしまった勉強に対する負け癖が尾を引いたんだ…… ………。 ……………。 …………………。 こんちくしょぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ! なら。 大学は。 悔いのない充実したモノにしろ。 するんだぞ! ってことで最終的に決めた大学は 法政大学 社会学部 メディア社会学科 です。山梨に行くと言ってしまった友達の皆様、親戚の方々、言ってることが二転三転してて申し訳ありません。これがようやっと出した最終結論です。 |
|
2007 03,13 19:06 |
|
下の記事、普通じゃないですね……?
3時間近い時間をかけて書いたのだし、ちゃんとしてくれないと困るんだがなあ。 |
|
2007 03,13 18:29 |
|
えー受験が終わり、正式に山梨大学に行くことに決め、友達と会う予定を立て……どうもそこら辺で自分の心と身体の電池が切れてしまってました。受験疲れですかね。不定期にも程があるぞ、この日記。
というわけで現在色々と充電中です。風邪気味なのを治さないと大変だ。
約1週間前になりますが、予備校内の授業の状況を詳しく知りたいと某瞬さんからの要望もあったので、今回はそんな話をします。
まずそろそろ某Yゼミナールの資料がお手元に嫌が応にも来ていることと思いますが(来ていなくてもいいです別に)、そこで「教師の代ゼミ」とうたわれているだけあって様々に全国有名な講師からマイナーな地域ごとの講師まで顔写真がまさに歌舞伎町のホストの如く並んでいるのがわかるはずです。現役生のうちから何か聞いたことのある名前もあるはずです。ハ~ロ~ゲン!!とか。この点は出ねぇよぉ!!とか。知らないか。
以前の記事のコメント欄にも書きましたが、基本的にこの方々の役職はどれほど人気でもフリーターと同じく不安定です。完全実力主義で生徒からの人気が落ちればそれまでです。厳しいですね。ですからどの講師にしても最初はあまり問題ありません。面白くなるように工夫されており、質は良いですから。ただ講義にはLIVE授業とサテライン授業と個別ブース授業の3種類があり、入学するときの志望校や自分の生活パターンに応じて様々な組み合わせが出来るようになってます。
ああこれは余談ですが、代ゼミにはいると嫌が応にも自分が魚屋前高校生であるという自覚がほんのちょっとだけ芽生えます。4月中旬、代ゼミで教科書配布のときの話です。
(1年前の心中を再現。このころ相当鬱っててんぱってたのもあり滅茶苦茶誇張気味。書いてかなり後悔した。現在はこんな性格してませんごめんなさい)
私語が五月蠅い。
周囲の私語が五月蠅い。
4月。
俺は大学に落ちた。
ああ、落ちたとも。
でもさすがにもう、何もかもが駄目だと落ち込んだ心境じゃないさ。
いつまでいじけてやがるんだ。クールになれ、自分。
いいか、ここは人生の底だ。ここから這い上がるんだ。ビッグになるんだよ俺。
ほら見ろ。
この無機質で病的な石畳の廊下の向こうの教室で教科書を貰うんだ。
しゃぶりつくせ。骨の髄までしゃぶりつくすんだ。青いチャートのように。
そして来年には見事合格して、そして……?
視界の隅に、ざわざわと喋ってズラズラ教科書もらいに並んでた連中の中に、見知った顔を見つけた。
列の中でも悲痛な顔をして目立っていた。
あいつは確か、5組の……。
目が合う。
そして無言で通じ合う。
よお。
おお。
そうか。お前もか。
お互いこんな所では会いたくなかったが……1年間頑張ろう。
おう。
視線だけの、それでいて濃密な漢の心の会話。
……そんな、少し心温まるひとときはあんまり長くは持たなかった。
「いよう久しぶり! 中学以来だな!」
「なんだお前も落ちたのかあっはっは!!」
さっきからなんなんだ。
……先程から聞こえてくるこの神経逆なでするような周囲の声は何だ?
何でそんなに楽しそうなんだ!?
なんなんだこのテンションの違いは!
なんなんだこの、
大学に合格したかのような騒ぎは!?
……後から考えると自分の思考回路も相当に偏屈だったのですが、まあ、1つ分かったんですよ。例外もありますけど、極度に落ち込んでおとなしく列に並んでる奴、目がギョロついてる奴、なんてのの中には魚屋前高校の連中が多いって。元気が良いのは決して悪くないどころか良いことなんですがね。まあ、それだけなんですけどね。今はこんなひどい性格してませんからね!それはさておき。
LIVE授業はその名の通り講師が実際に生徒の前で教えてくれるものですが、最初のうちは周りの皆さんもムダにやる気なので席取りが厳しいです。120名程収容できる大教室が毎時間満杯になります。端っこの方だとはっきり言って板書を写すのに本当に苦労します。場所取り合戦を頑張って勝ち抜いて下さい。荷物置いて場所取りをするのは違反ですが取り締まるのを見たことがないですし。ところが10月頃からサボりが目立ち始め空席が目立つようになり、自分の受講した12月上旬の本科最後の数学の授業なんかでは120名収容の教室に生徒は自分含め
4人でした……
講師も生徒も寂しいのなんの。直前期だから仕方ないのだろうけど、生活パターンを維持するのにはうってつけの授業です。最後まで出席すると達成感ありますよ。
そして大都市の校舎を除くと、至極当たり前ですがLIVE授業は殆どが主要3教科です。そして理科社会系は生徒の需要もあり、サテラインで全国で有名講師の授業となることが多いようです。例外もありますが。
サテライン授業はやはり全国の有名講師の授業を受講できることと、直接教師と顔を合わせたりしてるわけではないので少し楽に構えられるメリットがありますが、注意点があります。サテラインの大画面は授業に使う黒板と違い横幅が狭く、十分な時間がありますがカメラに映っている間に板書をしなければなりません。講師もその点を考慮し画面の映しやすいように板書するのが殆どですが、ごく稀に俗に言う「サテライン殺し」と呼ばれる先生がいます。何人かいるはずですが、自分がこの例に挙げられるのは1人、英語の富田先生です。彼は英文を黒板左端から右端までだらだら書いていきます。カメラ追いつけません。慣れないと板書できません。良い授業してて面白いのに、画面に板書が常に入りきらないために説明も聞いててためになる度が半減です。これに慣れるといいのですが……
個別ブース授業はサテラインの授業を自分1人で、パソコンの液晶画面で受講するものです。早送り巻き戻し一時停止自由なので自分のペースで授業を受けられます。ただこればっかりだと精神的に萎えるかと思い、僕はあまりとりませんでした。
そろそろ疲れてきたので、最後にオススメな先生の名を書いて今日の日記を終わります。長かったな今日は。
英語 藤井 忠史先生
水野 卓 先生
数学 小林 清隆先生
国語 國井 丈士先生
漆原 慎太郎先生
生物 大町 尚史先生
中嶋 寛先生
地理 武井 明信先生
等々です。
某瞬さん、少しは参考になりましたでしょうか……??
|
|
忍者ブログ [PR] |